ホテルのことをもっと知りましょう

ホテル用語

4/6 ページ

ホテルの用語はいろいろありますが、まずアイドルタイムとは客数が少ない時間帯のことです。朝から深夜まで営業するカフェやレストランでは昼の2時から5時くらいまでを言います。この時間帯はスタッフの休憩時間や事務処理の時間となります。この時間を生かすためアフタヌーンティサービスやケーキブッフェなどが生まれました。時間帯をあらわす用語は他にデーユースといって昼間の客室利用を指すものがあります。

ホテル用語でFBコントロールとは、食材品・飲料の管理のことです。これを管理するのがFBマネージャーです。仕入れ項目とその量、使用量、在庫管理などをチェックします。

ホテル用語でゲストヒストリーというのは、顧客に関するさまざまなデーターです。通常はフロントなどのコンピューターにインプットされ、毎回の利用の際に安定したサービスを提供する目安とされます。顧客関係の用語としては他にノーショウがあります。これは宿泊予約客が連絡もなしにキャンセルすることです。その他レジストレーションカードは宿泊登録を行なう際に作成するカードのことです。

ホテルのスタッフに関しては、コンツェルジュがホテル内外の案内やホテルの各部門への顧客からの要求に対する窓口を担当します。スチュワードは食器・什器・備品等の洗浄、メンテナンス、管理、購入計画などを担当するセクションです。ソムリエはレストランなどで来店客の希望、料理との相性を合わせながらワインを販売、サービスするスタッフです。パティシェはホテルの菓子製造部門およびその責任者のことです。その他メートル・ドーテルはレストランのサービスとマネジメントを統括する責任者のことです。パトラーとは執事のことでランドリー類の世話、靴磨きサービス、荷造りなど密度の高いサービスを行ないます。高級ホテルで実施されています。その他レップはホテルの予約、宣伝、販促活動、手配を行なう国内外の駐在員のことです。

ホテルでバンケットとは、宴会のことですが会議なども含まれます。宴会は一般宴会と婚礼宴会に大別されます。プロトコルは国際儀礼。マネジメントコントラクトはホテルの運営方式のひとつでホテル所有者および経営者は、運営に関するすべてをホテル企業にゆだね、その売上に応じた委託料を運営会社に支払うシステムで、日本国内の外資系ホテルチェーンではこのシステムを採用しているケースが多いです。

[PR]動画